東京都足立区大谷田にあります《宗教法人福寿院》は、寺院経営(宗教活動)を通じて、ご信仰の大切さを広めていきたいと考えております。

 

福寿院ブログ

 
フォーム
 
大谷田公園の梅園が開園しました
2016-01-22
大谷田公園の中にある梅園が今日から開園したという事でお散歩ついでに行ってきました。園内は全面スロープになっていて、車椅子やベビーカーのまま入ることができ、蝋梅(ろうばい)や寒紅梅、白河梅など色々な種類の梅を観賞できます。中でも青空に映えるピンク色の梅の花が鮮やかできれいでした。まだこれから咲く梅もあり3月31日まで楽しむことができます。お寺の境内の梅の木はまだ咲いていませんが、お墓参りの帰りに大谷田公園へ足を延ばしてはいかがでしょうか。
 
北陸地方の大雪
2016-01-19
この日は石川県から彫刻のまち富山県南砺市(井波)に、ご本堂に彫る彫刻の中間検査に向いました。(詳しくはご本堂建立進行状況のページをご覧ください)前日、1月18日(月曜日)は石川県は小雨で雪は降っていませんでしたが、翌朝は低気圧の影響で雪交じりの強風が吹いていました。富山県へ向かう途中、どんどん雪が強くなりあっという間に積もってしまいました。お昼のニュースでは、「北海道・北陸地方爆弾低気圧、大荒れの天気」というテレビ中継が流れていました。井波で予定を終了し富山空港に着いてみると、その影響で調査中だった羽田に向う飛行機は全便欠航していました。そのため急きょ富山駅に向かい、新幹線で帰路に着きました。
 
虹梁検査 石川県~富山県へ行ってまいりました
2016-01-18
石川県珠洲市の₍株)助政建設の工場へ行ってまいりました。出発当日は朝早くからの大雪で飛行機が飛ぶかどうか心配しましたが、なんとか1時間遅れで出発いたしました。今回の視察は虹梁検査です。虹梁とは、檀信徒の皆様がお賽銭をあげ手を合わせる場所(向拝)でまず初めに目にする梁等、社寺建設に見られる両肩に丸みがつけられている梁を言います。ご本堂の梁にはたくさんの彫刻が施されますので、その前の加工作業になります。お墓参りのお檀家さんが「いつ本堂が建つのですか?」と質問されます。本堂の建築現場は地盤改良工事でなかなか進んでない様に感じますが、珠洲市の工場ではどんどん木材が製材加工されています。詳しくはご本堂建立状況のページをご覧ください。
 
 
東京の大雪
2016-01-18
 おはようございます。写真は朝の6時です。辺り一面真っ白な景色です。天気予報通り雪が積もりました。新聞配達の方が今日は歩いて新聞を届けてくれました。雨の日も、雪の日も毎日届けていただきご苦労様です。午後から雨に変わるようです。道路や境内は大変滑りやすくなっております。お気を付けください。
 
京都へ出張
2016-01-14
 真言宗の最高の儀式「後七日御修法」(ごしちにちみしほ)の御見舞に京都の東寺に公務で行ってまいりました。後七日御修法は国家の安泰や世界平和を祈願する修法で千百有余年の昔から宮中で行われてきました。真言宗各宗派総大本山の山主さまと真言宗全体から選ばれました高僧方が、七日間二十一ヵ座にわたりご祈念の修法を勤められます。八日の関白(初日)には宮内庁より天皇陛下の御衣(ぎょい)を奉持した勅使が東寺に参向されます。皇室の菊紋が入った唐櫃(からびつ)に御衣が納められ、勅使らと共に灌頂院に運ばれます。御修法は、宮中の重要な年の始めの正月行事として、一日から七日までの七日間を神事、八日から十四日までの七日間を仏事で営まれました。そこでこの行事を後七日御修法と呼びます。今回は、宗派支所の役員を勤めさせて頂いているので、13日から14日の結願(最終日)まで、支所内の御寺院様ご出仕に対し御見舞(御祝)に行って参りました。
 
<<宗教法人福寿院>> 〒120-0001 東京都足立区大谷田3-11-26 TEL:03-3605-7820 FAX:03-3628-3535